人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あらぎ島ウォーキング







あらぎ島ウォーキング_b0361534_22032442.jpg



休日


高校時代からの同級生であり、同じ会社に勤める数少ない友人

今日はこの腐れ縁?の友人と有田川町清水を歩きましょう!


静かな山里ではありますが温泉もあり、棚田で有名な『あらぎ島』にはたくさんの観光客が訪れます。



まずは六角形の建物が目を引く清水温泉にクルマを停めて歩き始めます


あらぎ島ウォーキング_b0361534_22135231.jpg

あらぎ島ウォーキング_b0361534_22135248.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22135252.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22135259.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22135378.jpg


あらぎ島ウォーキング_b0361534_22144490.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22144430.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22144465.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22144595.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22144557.jpg



清水の中心街はウォーキングします
昭和レトロを感じさせる何でも屋さん?がいまも立派にご商売にはげまれています。
懐かしさが漂う癒しの空間です。

その中心にあるのが清水八幡神社です

八幡宮は、応永年間(1394―1428)山城国石清水八幡宮の勧請にかかる古社と伝えられるが、その創祀年代は明らかでないが、社殿敷石に応永20(1413)年の証がある。

八幡宮の壇場は、もともと現在の地より西隣の宮川村柳の地に在ったが、室町時代の永禄年間(1558―1570)、土地の豪族保田山城守長宗ここ紅葉山に居城を構築のみぎり、その守護神として宮川村から城内に奉遷したものとされる。
これよりこの城を八幡城俗に清水城、別の名を紅葉山城と称した。
その後20数年を経て天正年間(1573―1592)、城主保田重宗の時八幡城没落、居城並びに八幡宮共に兵火に罹り焼失したのを、慶長8(1603)年卯11月、浅野紀伊守長晟の臣、亀田大隅守高綱公がこの社を再建した。
現一間社流れ造り檜皮葺きの社殿は、江戸中期の建造である。



美しい空間が広がっていて、神社はいつ。どこを訪れても心を整えてくれます。笑


あらぎ島ウォーキング_b0361534_22252824.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22252866.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22252810.jpg



ほんと、きれいな景色です。

いつかこんな場所で住んでみたい

そう思います



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22273700.jpg



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22273813.jpg



仕事の話や昔話を友人としながら、とことこ歩くこと約一時間

あらぎ島。到着です。

田植えを終えたばかりの水田

まぶしく光っていました。



そこからすぐのところにあるのが道の駅

あらぎ島ウォーキング_b0361534_22312454.jpg




たくさんのバイク乗りの人達が休息しています
みんな、カッコいいですね~


汗くっさいオヤジは我々のみ笑

まあ、いいや





あらぎ島ウォーキング_b0361534_22334597.jpg



トンネルの中を歩き、あらぎ島を橋の上から眺めました。


川の流れ、少ない平地に作られた水田の大切さがよく理解できました。



歩くこと約二時間。距離8キロ

あっという間のウォーキングでした。

楽しいウォーキング、ありがと。友人



あらぎ島ウォーキング_b0361534_22365504.jpg



最後にご当地名物。わさび寿司定食をいただきました。うまい!


あ、温泉もちゃんと入って帰りました笑



また歩きます



🚶


by morio0214 | 2019-06-13 22:02 | holiday | Trackback